- ホーム
- オイル・バッテリー・補修部品
- DIY/補修ペイント
- 初めてでも大丈夫!車のDIYを始めよう
初めてでも大丈夫!
車のDIY補修を
始めよう
-

経済的
-

意外と簡単
-

ちょっとした傷なら
すぐできる
いつの間にかついた擦り傷、線傷など
愛車についたキズは気になりますよね。
難しいと思っている車の補修、
もしかしたら自分で簡単に直せるかもしれません!
今は「安く・手軽に・隙間時間に」自分でできる
アイテムがたくさんあります。
DIY補修にチャレンジしてみませんか?
-

ツメに引っ掛からない
くらいの浅いキズ作業時間:5分程度
補修方法は
コチラドアノブの細かい爪キズや洗車傷に
-

ツメに引っ掛かる
浅いキズ作業時間:30分程度
※乾燥時間は
含みません補修方法は
コチラ深めのひっかきキズに
-

バンパーに付いてしまった傷
カラータッチ補修作業時間:1時間程度
※乾燥時間は
含みません補修方法は
コチラえぐれたバンパーの傷をパテを埋めて補修
-

ヘッドライトのくもり、
黄ばみ作業時間:1時間程度
補修方法は
コチラ劣化によるくもり、黄ばみ、キズに
-

ツメに引っ掛からない
くらいの浅いキズ作業時間:5分程度
※乾燥時間は含めません
- 汚れを
落とす - 補修作業
- 仕上げ
- 完成
-

下地処理泥や砂ボコリを、良く洗い流してください。
(泥や砂ボコリが残っているとキズの原因になります。) -

キズ消しネルクロス(ホワイト)に①キズ消し用コンパウンドを少量つけ、少し力を入れ直線的にこすって下さい。
※円を描くように磨くとムラになりやすくなります。 -

ツヤ出しある程度仕上げたら、ネルクロス(ピンク)に②ツヤ出し用コンパウンドを少量つけ、②と同じ作業を繰り返してください。
-

仕上げ磨き上げた後は、別のキレイな布で拭いて下さい。
※キズの深さや大きさによっては消えない場合があります。
-

ツメに引っ掛かる浅いキズ
作業時間:30分程度
※乾燥時間は含めません
- 汚れを
落とす - マスキング
- 仕上げ
- 完成
-
◎浅いスリキズ
-


付属のクロスにキズ消し用コンパウンドを少量つけてキズの部分を磨いてください。
-


この時点でキズが目立たなくなれば、ツヤ出し用コンパウンドで磨いて仕上げてください。
-
-
◎少し深いキズ
-


キズ口を2つに折ったサンドペーパー#1000で研磨してバリを取り除いてください。
-


塗料がキズ以外につかないように周囲をマスキングしてください。
-


多少盛り上がる程度にカラータッチ(別売り)を30分間隔で薄く塗り重ね、1時間後にマスキングテープをはがしてください。
-


完全乾燥1週間後、再びキズをマスキングテープで挟み、サンドペーパー#1000でキズと平行に研磨します。
-


塗料がマスキングテープの高さまで崩れたらマスキングテープをはがします。
-


付属のクロスにキズ消し用コンパウンドを少量つけて磨き、ペイント塗布面が滑らかになったらツヤ出し用コンパウンドで磨いて仕上げてください。
-
-

バンパーに付いてしまった傷
カラータッチ補修作業時間:1時間程度
※乾燥時間は含めません


武蔵ホルト
バンパー安心セット MH60203
- ●ガリッとえぐれたバンパーのキズ補修に!
※キズの深さは2mmまで
※2mmより深いキズには2液性バンパーパテをご使用ください。 - ●ワンセットで初めてでも安心
1,680円(税込)
- 汚れを
落とす - マスキング
- 補修作業
- 仕上げ
- 完成
-


ミガキ剤をマイクロファイバークロスに適量取り、キズとその周囲を磨いてから拭き取ります。
-


磨いても除去できないキズの周囲をマスキングシールで覆い、サンドペーパー#800に水を付けながらキズ部のささくれやバリを取り除きます。
-


バンパー用パテを付属のヘラに適量取り、キズを埋めます。乾燥すると縮みが発生するので多少盛り上がる程度に盛り付けます。
-


パテ乾燥約60分後(20℃)サンドペーパーをサンディングブロックに巻いて水を付けながらマスキングシールの高さまで削ります。(#800のあと#1500で仕上げます)
-


マスキングをはがし、ミガキ剤で磨きボディとの段差がなくなったら再びキズの周囲をマスキングします。
-


カラータッチ(別売り)を薄く塗り重ね、1時間後にマスキングをはがします。1週間乾燥させ再びマスキングします。
-


作業箇所をサンドペーパー#1500で表面を薄く研磨し、カラータッチをマスキングシールの高さまで削ります。
※塗った色がハガレないように注意してください。 -


マスキングシールをはがしマイクロファイバークロスにミガキ剤を適量取り段差が分からなくなる程度まで磨いて完成です。
※磨き過ぎには十分注意してください。
- ●ガリッとえぐれたバンパーのキズ補修に!
-

ヘッドライトのくもり、
黄ばみ作業時間:1時間程度

- 汚れを
落とす - ベース
クリーナー
で研磨 - ハード
トップコートを
塗り込む - 完成
-
軽くヘッドライトのホコリ、汚れを落してから、Ⅰと書かれた溶剤「ベースクリーナー」を使用し、ヘッドライトを研磨します。
クロスは付属しています。 -
-
Ⅱと書かれた溶剤「ハードトップコート」を塗り込みます。
こちらは、光沢を出すと共に、汚れだけでなく、紫外線による劣化も防いでくれるものです。
スポンジは付属しています。 -

















